ブログTascall Blog

2018.03.21

新生活の準備〜荷造り編〜

こんにちは。

 

3月も終わりに近づき

4月からは新しい環境になる方も

多いのではないでしょうか?

 

3月から4月にかけては

年間でもっとも引越しが多いシーズンです。

本日は引越しの際に

知っておくと便利な荷造りのコツを

ご紹介します‼

 

neko 9V9A9550_TP_V

 

①食器類

一番気を使うのが割れやすい食器類

 

食器同士が直に触れると

割れる可能性が高くなります。

 

面倒くさいかもしれませんが

ひとつずつ新聞紙などで包みます。

そしてお皿などは横ではなく

縦にして段ボールに詰めていきます。

その際に、段ボールの底にも

クッション代わりに新聞紙や緩衝材を

敷くようにしましょう。

 

 

②本・雑誌類

ついつい増えがちな本や雑誌

 

本や雑誌の梱包で考えたいのが重さです

中型や大型の段ボールいっぱいに

本を入れてしまうと重さは相当なもの。

部屋の中で移動させることすら

困難になってしまいます。

また重すぎて箱の底が抜けるトラブルも

考えられます。

新居での片付けの際にも

自分で移動できるよう

本は小型の段ボールに詰めましょう。

 

 

③服

女性の方が特に多くなりがちなものが服

 

服の荷造り方法は3パターン

・衣装ケースやタンスに入っている服

・ハンガーに掛けている服

・段ボールに梱包する服

 

まずは

「衣装ケースやタンスに入っている服」

基本的に

衣装ケースやタンスに入っている服は

わざわざ出して段ボールに詰める必要はありません。

そのまま運んでもらいましょう。

 

 

次に

「ハンガーに掛けている服」

クローゼットに

ハンガーにかけて吊るしてある服は

そのままにしておいて

引越し業者のハンガーボックスに

そのまま収納して運んでもらいましょう。

 

 

最後は

「段ボールに梱包する服」

服は量がある程度あっても軽いので

段ボールに梱包するなら大きい箱を使用しましょう。

また段ボールに服を収納する場合は

敢えてたたまないことをおすすめします

普段から、たたみじわをつけたくない服は

ハンガーにかけてありませんか?

そうでないものは

思い切って細かいことは気にせず

どんどん詰めていきましょう。

 

その際に汚れや摩擦が気になる服は

裏返しにしておくと軽減されます。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

大きな家具や家電は

引越し業者が上手く梱包から

運搬までしてくれますが

上記で挙げたような細かい日常のものは

自分で荷造りすることがほとんどです。

 

荷造りは、ただ詰めるのではなく

新居で開封した際に

どんな風に片づけていくかも

考えながら荷造りをしていくことを

おすすめします。

 

 

お引越しのご相談や

不用品処分のご相談はこちら

TASCALL

 

下記でのお困りごとはTASCALLまでお問合せ下さい。

水漏れ/ハウスクリーニング/掃除/詰まり解消/交換/屋外清掃/枝切り/草刈り/手入れ/水廻りメンテナンス/オフィスクリーニング/防犯/防災/耐震/庭手入れ/害虫駆除/引越し/家具移動/不用品処理/遺品整理/家屋解体/改修/修繕/手伝い/代行サービス/庭木剪定/シロアリ/雨漏り/たたみ交換/障子ふすま張り替え/網戸張り替え/ガラス割れ/金沢/お困り/忙しいetc…