ブログTascall Blog

2018.02.07

結露の原因と対策

こんにちは

本日は暮らしの知恵について

例年以上に寒い今年の冬ですが

お家でストーブなどを付けていると

いつの間にか窓に結露が…

そんな結露に悩まされているご家庭も多いのでは

ないでしょうか?

 

5B1E7701-ED4E-4E2C-A509-871A719DA705

 

結露は室内の窓や壁などに水滴が発生することですが

これは屋外と室内の温度差が激しい時に生じます。

具体的には、室温20度で湿度50%の場合

窓や壁の表面温度が9.6度以下になると結露が発生します。

結露が発生したら放置しておくとカビの原因にもなったり

昼に温度が上がった時に湿度も上がってしまいます。

ご家庭で出来る対策は

①【換気】

洗濯・料理・暖房・加湿器・浴室など

日常生活では水蒸気が発生する状況が多くあります。

こまめに換気を行い

できるだけ室内の水蒸気を外に逃がしましょう。

そして押入れなどの収納も

こまめに換気するようにしてください。

収納を締め切ったままにしていると

収納内部の温度が下がってしまい

部屋と収納内部で温度差ができてしまいます。

温度差ができると、

収納内部が結露し、カビやダニが発生する原因に

なりますので収納もこまめに換気するようにしてください。

②【室温を上げすぎない】

室温が下がると空気中に存在できる水蒸気の量が減るので

空気が冷やされても結露しにくくなります。

室温を高くしすぎないように注意してください。

例えば天井と床や、部屋の中央と隅など

室内の温度にムラがあるとその部分が結露してしまいます。

室内の温度差にも注意できるとさらに良いです。

窓の他にも

家具や家電の裏側に暖房が行き渡らず

その部分の壁が冷やされ結露してしまうケースもあります。

暖房が家具や家電の後ろまで回り込むよう

壁との隙間を10cm程度あけるようにしましょう。

その他、植物や水槽を窓の近くに置かないようにします。

植物や水槽からは、常に水蒸気が出ています。

窓や壁の近くに植物や水槽を置くと

窓や壁付近の湿度があがってしまいます。

部屋のレイアウトを考えると

どちらも自然と窓や壁の近くになってしまうものですが

結露してしまうようであれば、窓や壁から離してください。

同じ室内でも、暖房の当たり方などによって

結露が発生しない場所があると思いますので

どうしても置きたい場合は、

結露しにくい場所を選んで置きましょう。

こまめな換気と、室温の調整だけでも

かなり結露に効果的なので是非お試し下さい‼